幼稚園ブログ
園長のひとこと
避難訓練(火災)
2024-12-16
寒波到来で強も寒くなりました。
火災を想定した避難訓練をしました。回を重ねることで慌てる様子も無く速やかに口元をハンカチなどで押さえて避難しました。火は無いと困りますが、一歩間違うと火事が起きて大変なことになります。この時期乾燥していて火災も多いですね。ご家庭でも火の取り扱いには十分注意して下さい。
週明け欠席が増えました。インフルエンザ罹患者はいませんが、コロナ感染者が緑組で1名出ました。
交通安全教室
2024-12-13
今日は「交通安全教室」がグラウンドで行われました。栃木警察署の大友さんと柿沼さん2名のお巡りさんがパトカーに乗ってきて下さいました。早速グラウンドに横断歩道や踏切、道路標識などが用意され、交通ルールを確認しながら実演です。
「歩くときはどちら側を歩くかな?」 「踏切はどうやって渡るかな?」「横断歩道を渡るときはどうするかな?」など実際に歩きながら質問です。子どもたちも答えを出しながらも慎重に歩いていました。
教えて頂いたことを忘れず、交通事故に遭わないように約束をして終わりました。最後には一人一人がパトカーに乗せてもらい嬉しかったようです。2名のお巡りさん、お忙しいところ来て下さりありがとうございました。
緑組で風邪による欠席者が増えています。週末も寒くなりそうですが、ゆっくり体を休めて来週元気に来て下さい。
おもちつき大会
2024-12-12
今日は恒例になった「おもちつき大会」をしました。朝から釜戸に火をたき餅米を蒸していると子どもたちが集まってきました。時間がたつにつれお餅のいい匂いがしたり、火がパチパチと音を立てて燃えたり五感を通して餅米が蒸けるのを興味津々で見ていました。
乳児棟の子どもたちも集まりいよいよ餅つき開始です。ペッタンペッタンと気持ちの良い音がします。子どもたちのかけ声に合わせて渡邉運転手さんも力が入ります。先生たちも餅つきのお手伝い。最後には緑組さんが子供用の杵で餅つきを体験しました。
出来上がったお餅はお正月用の鏡餅にして幼稚園と乳児棟の玄関、緑組の3クラスに飾りました。
明日は「交通安全教室」 で栃木警察署のお巡りさんがパトカーに乗って来て下さいます。楽しみですね。
お誕生会
2024-12-11
今日は12月生まれのお誕生会でした。前半3名(1名欠席)、後半4名と少ない人数でした。「一つ大きくなっておめでとうございます!!」 「大きくなったらの夢が叶うと良いですね」
先生からのプレゼントは大型絵本「まどからおくりもの」でした。子どもたちの楽しみなクリスマスももうすぐですね。サンタさんには何をお願いしているのでしょう。
明日はおもちつき大会があります。お餅がどのようにして出来るのか楽しみですね。
※本日 インフルエンザ罹患者ー緑組1名出ました。うがい手洗い、十分な睡眠、栄養をとりましょう